
投資とブログで生きるフリーランスのぼくは、zaifのコイン積立を使って毎月30,000円をイーサリアムに積立投資しています。
関連記事:ザイフ(zaif)でイーサリアムに3万円積立投資【2018年6月】の実績
2018年になってからの1ヶ月間は、仮想通貨は下がる一方で出てくるニュースも不安を煽るようなニュースばかりでしたね。
さっそく僕が一番オススメしたい仮想通貨の購入方法を紹介します!それは、仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)のコイン積立です。
上のチャートのような相場(価格が下がり続けている)でも迷うことなく簡単に仮想通貨を購入することができます。
- 今回みたいにいきなり価格が暴落しそうなイメージでいつ仮想通貨を購入したらいいかわからない
- 仮想通貨投資を始めたいけど、ハイリスクな投資は避けたい
- 少額から仮想通貨投資を始めたい!1,000円から始められます
- 本業が忙しいのでできればほったらかしで仮想通貨への投資をおこないたい
それでは、仮想通貨取引所zaif(ザイフ)のコイン積立を簡単に説明していきます。
気になる1ヶ月間の積立結果も晒していますので、ぜひ見てみてください!
この記事の目次
zaif(ザイフ)のコイン積立とは
zaifのコイン積立は、毎月一定額を銀行から自動引き落としをして、コツコツ仮想通貨を買っていくサービスです。
初期設定のみで、毎日コインを自動購入してくれます。
「ビットコインに興味はあるし、買ってみたいけど、取引所でのやりとりはめんどう、売買のタイミングもわからない」
「暗号通貨に将来性を感じるので、金やプラチナのように積立したい」などの希望を叶えるのがZaifコイン積立です。
Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
毎月27日に設定した銀行口座から引き落としされるので、それまでにお金の準備さえしていれば他にすることはありません。
本当に手軽なので本業が忙しいサラリーマンの方におすすめです!
積立方法はドル・コスト平均法
zaif(ザイフ)のコイン積立は、毎月設定した金額をその月の日数で割った金額を毎日積立ていきます。つまり毎日一定額でコインを購入していくということです。これをドル・コスト平均法といいます。
例えば、毎月1万円をビットコインに積立した場合、一ヶ月を31日とすると323円づつ毎日自動でビットコインを購入していくことになります。
これってすごいことなんですよね。僕たちがなにもしなくても自動で毎日コインを買ってくれています。
自動で積立されたコインは、翌日に僕たちのアカウント口座に反映されます。その後は保有したままでもいいですし、売却や送金をすることもできます。
相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法ですので、価格が上がったときは高値掴みを避けて少ない量を買い、価格が下がったときは安く多くの量を買うことができる、という考え方となり、ローリスクではありますが、長期的・継続的に積み立て保有することによりしっかりと利益を確定するタイミングを待つことができるのが最大のメリットと言えるでしょう。
ハイリスクハイリターンを目指すものではなく、長期投資でのリスク軽減と、安定した収益を目指すためのものですので、必ずしも万人におすすめするものではありません。
しかしながら「ビットコインや暗号通貨には将来性を感じるが、ハイリスクな投資・投機的な手法は避けたい」という方には特におすすめです。
一ヶ月の積立スケジュール感
毎月8日〜10日頃に翌月分の積み立て申し込みと、積み立て金額の設定変更締め切りがあります。
毎月7日までだと、積立金額の変更ができます!
一度設定してしまうと毎月一定額が必ず引き落としされるわけではなく、今月は少し余裕資金があるから一万円多く積立したい!といった場合には、簡単に積立金額を変更することができます。
10日に確定された金額は、同じ月の27日に指定した銀行口座から引き落としされます。
そして翌月10日~翌々月9日まで、引き落としした分を一日毎に自動的に買い付け、翌日僕たちのアカウントに振替されます。
積立手数料
肝心の手数料は設定した積立金額によって違います。
- 1,000円〜2,000円➡一律100円
- 3,000円〜9,000円➡3.5%
- 10,000円〜29,000円➡2.5%
- 30,000円〜49,000円➡2.0%
- 50,000円以上➡1.5%
ぼくは毎月31,000円を積立しているので、手数料は620円です。毎月31,620円が指定した銀行口座から引き落としされています。
仮想通貨が大暴落した2018年1月の積立結果を晒す
- BTC買付合計870円➡時価総額571円(マイナス299円)
- MONA買付合計8709円➡時価総額5,319円(マイナス3,390円)
- ETH買付合計8709円➡時価総額5,897円(マイナス2,812円)
- XEM買付合計8709円➡時価総額4,515円(マイナス4,194円)
資産が減っています!!
記事を書いているのが2018年2月5日なので、上のデータは1月10日〜2月5日までの結果です…。いやほんと、1月は下がってばっかりでしたね…。
ちなみに僕の積立状況は、BTC:1000円、MONA:10,000円、ETH:10,000円、XEM:10,000円です。
関連記事:zaif(ザイフ)のコイン積立投資【2018年2月】の実績と考察
一ヶ月の積立結果から考えるzaif(ザイフ)コイン積立のメリット
1月のような仮想通貨全体が暴落するような相場では、ほとんどの人が買うタイミングを迷うと思います。買った途端にどんどん価格が下がってしまった…ということを経験されている方も多いのではないでしょうか。
今回の一ヶ月だけでみると資産は減ったように見えるかもしれません。しかしながら、これから仮想通貨市場全体が伸びることを前提とするならば、低い金額で上手に、しかも手間をかけずに仮想通貨を買えたことになります。
実際のところ、1月は積立で購入していただけで僕自身はほとんどなにもしていません。完全に傍観者でした。
そもそも、普通に会社で働きながら仮想通貨の値を追うこと自体が無理無謀だと思うんですよね。
- 相場の急な変動でいちいち一喜一憂せずに済む
- 仮想通貨市場全体が伸びていくことを前提とすると、低い金額で上手に仮想通貨を買える
- 少額(1,000円)から始めることができ、毎月最大100万円まで積立できる
- 買うタイミングがわからない初心者でも平均値で購入できる
- 毎日パソコンの前にいる必要がない
- 生活スタイルに合わせて臨機応変に金額設定ができる
- 仮想通貨で消耗せずに済む(←これが一番大切)
さいごに
zaif(ザイフ)のコイン積立は実際にやってみて強くおすすめできるサービスだと思っています。
(今回は時価総額がマイナスになるという残念な結果でしたが、去年は普通に利益が出ています)
さらに投資や仮想通貨が初めて!という方にはピッタリです!
無料アカウント作成方法がわからない場合は下の記事を参考にしてみてください!
ザイフ(zaif)で取引をはじめる前に、出金についてのセキュリティレベルを上げておきましょう!かんたんな設定でコインの不正送金を防ぐことができます。下の記事を参考にしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。