
投資とブログで生きるフリーランスのぼくが、Zaifの仮想通貨積立投資の実績(2018年5月分)についてまとめます。
2018年4月に一旦緩やかに上昇していた仮想通貨市場…5月は値を戻す感じで再び下落しています。
この記事の目次
zaif(ザイフ)のコイン積立、過去の実績を紹介
2018年からZaifでコイン積立をはじめました。ここで過去の実績を紹介させていただきますね。
関連記事fa-angle-double-rightzaif(ザイフ)のコイン積立とは?1ヶ月の積立結果からメリットを解説!

関連記事fa-angle-double-rightZaif(ザイフ)のコイン積立投資【2018年2月】の実績と考察
関連記事fa-angle-double-rightzaif(ザイフ)のコイン積立3月の実績、メリットと手数料を解説
関連記事fa-angle-double-right2018年4月もザイフ(zaif)で仮想通貨(イーサリアム)を積立投資
この記事を書いている6月現在、大きな含み益は出ておらず時価評価額はマイナスです。
3〜5年後に報われるよう、これからもコイン積立は続けていきます!
zaifのコイン積立はこんな人にオススメです。
- いきなり価格が暴落しそうなイメージでいつ仮想通貨を購入したらいいかわからない
- 仮想通貨投資を始めたいけど、ハイリスクな投資は避けたい
- 少額から仮想通貨投資を始めたい
- 本業が忙しいのでできればほったらかしで仮想通貨への投資をおこないたい
2018年5月もイーサリアムに3万円積立
- ETH買付合計30,000円➡時価総額24,828円(マイナス5,172円)
先月に引き続き、イーサリアム(ETH)に30,000円を投資しています。
毎日967円ずつイーサリアム(ETH)を買ってくれています。5月は全体的に下落していたので、時価評価額はマイナスです。
積立で購入してるから安心というわけではなく、もちろん仮想通貨の価格変動によって資産がマイナスになることもあります。
先月と比べてコインの買付数量はどう変わった?
先月もイーサリアムを3万円分積立していたので比較してみます。
2018年4月イーサリアム積立実績
- イーサリアム(ETH)→0.46283944 ETH
5月の買い付け数量の実績が、0.42960302 ETHなので、4月の方が少し多く買えたことになります。(といっても大して変わらないです…)
ザイフのコイン積立は、価格変動を気にせず放置でOKなのでオススメですが、ここ最近は値動きやイーサリアムの動向を追うことが少なくなってきました。
仮想通貨をもっと勉強したい人は自分で買うほうがいいかもしれません。
ぼくは手動でリップルの積立もおこなっているので、こちらの記事を参考にしてみてください。
基本的には仮想通貨やブロックチェーン技術の将来に期待しているので、平均値でコツコツ買い増ししていこうと思っています。
【仮想通貨の積立なら▷zaif】
zaif(ザイフ)コイン積立のメリット
メリットを書き出すとこのような感じでしょうか。
- 相場の急な変動でいちいち一喜一憂せずに済む
- 仮想通貨市場全体が伸びていくことを前提とすると、低い金額で上手に仮想通貨を買える
- 少額(1,000円)から始めることができ、毎月最大100万円まで積立できる
- 買うタイミングがわからない初心者でも平均値で購入できる
- 毎日パソコンの前にいる必要がない
- 生活スタイルに合わせて臨機応変に金額設定ができる
- 仮想通貨で消耗せずに済む(←これが一番大切)
一度設定するとほとんどやることがないので、ぼくはザイフのコイン積立気に入っています。
zaif(ザイフ)の仮想通貨積立投資まとめ
- 5月は値を戻す感じで緩やかに下落
- 3万円で0.429ETH買えた
- 4月と比べてETHを買えた量は変わらない
- ザイフのコイン積立はメリットたくさん
6月もほぼ放置で淡々とイーサリアム(ETH)を積立投資していきます。