

ザイフ(zaif)のコイン積立、2018年6月の結果をまとめるのでさいごまで読んでみてください!
投資とブログで生きるフリーランスのぼくは、仮想通貨のイーサリアム(ETH)に毎月3万円を積立投資しています。

関連記事:仮想通貨投資を低リスクではじめる7つのポイント【簡単な始め方】
2018年6月もイーサリアムに3万円積立
ぼくは、毎月3万円をイーサリアムに積立投資しています。使っている取引所はZaifです。
ザイフのコイン積立の概要は、こちらの記事で詳しくまとめています。
関連記事:Zaif(ザイフ)のコイン積立とは?1ヶ月の積立結果からメリットを解説!
▼6月のイーサリアム積立結果はこんな感じです
- ETH買付合計30,000円➡時価評価額29,125円(マイナス875円)
先月に引き続き、イーサリアム(ETH)に30,000円を投資していますが、マイナス875円になっています!実際には、手数料が600円かかっているので1,475円マイナスって感じです。
積立で購入してるから安心というわけではなく、もちろん仮想通貨の価格変動によって資産がマイナスになることもあります。
関連記事:ザイフ(zaif)でイーサリアムに3万円積立投資【2018年5月】の実績
ただ、自動積立の良いところは手間がかからないということです。
6月はほとんど海外に行っていたので、本当に何もしていません。ザイフにログインすらしていなかったと思います…。
それでも、毎日1,000円ずつイーサリアム(ETH)を買ってくれています。素晴らしいですね。
【イーサリアムの積立を始める→Zaif】
コイン積立(イーサリアム積立)のメリット
ここ最近思うコイン積立のメリットは、やはり全て自動でやってくれることです。
忘れていても毎月銀行口座から引き落としでイーサリアムを買ってくれるので、ぼくのように面倒なことを避けたい人にはオススメですね。その分手数料はかかりますが。
一度設定するとほとんどやることがないので、ぼくはザイフのコイン積立気に入っています。
▼メリットを書き出すとこんな感じです
- 相場の急な変動でいちいち一喜一憂せずに済む
- 仮想通貨市場全体が伸びていくことを前提とすると、低い金額で上手に仮想通貨を買える
- 少額(1,000円)から始めることができ、毎月最大100万円まで積立できる
- 買うタイミングがわからない初心者でも平均値で購入できる
- 毎日パソコンの前にいる必要がない
- 生活スタイルに合わせて臨機応変に金額設定ができる
- 仮想通貨で消耗せずに済む(←これが一番大切)
【イーサリアムの積立を始める→Zaif】
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます!
▼ぼくは手動でリップルの積立もおこなっているので、こちらの記事を参考にしてみてください。