
「ビットコインとか仮想通貨って今から買っても遅いんでしょ?」
友人からこのような何気無い質問が飛んできたので、今この記事を書いています。
「ん?本当に遅いのかな?そもそもいつと比べてるんだろう…」と思ったあなた!ぜひこのまま読み進めてください。
この記事の目次
仮想通貨を買うのはもう遅い?
2017年は仮想通貨元年と言われ、仮想通貨で1億円以上稼いだ人のことを「億り人」と呼んだりしてかなり話題になりました。
2018年に入ると取引所「コインチェック(coincheck)」から、580億円相当のネム(XEM)が盗まれたり、仮想通貨の規制の話題などで価格は下落する一方。
これにより、よくテレビニュースや新聞に取り上げられていた仮想通貨の話題も最近は減りましたね。
仮想通貨に興味をもったけど、もうピークは終わったんじゃないの?と思われる方も多いのではないでしょうか。
ぼくの結論は、今からでも仮想通貨投資は遅くないなのでその理由を書いてみます。
大手企業が仮想通貨市場に続々参入
なんだかマイナス材料ばかりな仮想通貨市場ですが、いいニュースもあります。それは大手企業の仮想通貨市場参入です。
LINEが仮想通貨事業に参入
ぼくたちが日頃からよく使っている「LINE」が仮想通貨事業に参入、そして独自の通貨を作ると発表しました。仮想通貨を投資ではなく、自社サービスの拡充に活用しようとしています。
LINEは同日、外部の企業や技術者がブロックチェーン(分散型台帳)を使ったアプリを開発するための技術基盤「LINKチェーン」を公開した。新たに独自の仮想通貨を発行し、この基盤上でアプリを開発した技術者に報酬として支払う。
LINEは海外では仮想通貨交換所を運営しており、日本では仮想通貨交換業者への登録を申請中です。
楽天が仮想通貨事業に参入
あの楽天も2018年8月31日に仮想通貨交換業者を買収すると発表しています。
楽天は10月1日付で、証券業のトレイダーズホールディングス傘下で仮想通貨を手掛けるみんなのビットコイン(東京・港)の全株式を取得する。取得額は2億6500万円。
日本経済新聞
楽天はネット通販やフリーマーケットアプリの「ラクマ」などで、仮想通貨による決済需要が高まると見込み、「みなし業者」であるみんなのビットコインを買収したんですね。
「みなし業者」とは、仮想通貨交換業者に申請中の業者のことです。楽天は、これからみんなのビットコインを支援していくとのこと。
ネット通販やフリーマーケットアプリでの仮想通貨決済の需要は、特に中国で今後高まっていくと思っています。
サイバーエージェントが仮想通貨事業に参入
グランブルーファンタジーやアメブロを運営する大手IT企業「サイバーエージェント」も仮想通貨事業に参入するとしています。
サイバーエージェントも独自の仮想通貨の開発に乗りだし、19年にもゲーム事業向けに発行する見通し。仮想通貨を活用し、サービスの魅力を高めようとする動きが広がってきた。
日本経済新聞
メルカリが仮想通貨事業に参入
『主要な仮想通貨を決済手段としてフリマアプリに組み込む方針』
ほぉ、面白い。
しかし日本円で容易に済む話なので、仮想通貨需要の喚起は期待薄かな。メルカリが年内にも仮想通貨交換業の登録申請へ――フリマアプリ内での決済に対応 | TechCrunch Japan https://t.co/2ogykXzxKx
— mineCC (@ETHxCC) July 20, 2018
今まで事業の詳細については明らかになっていなかったが、年内にも仮想通貨交換業の登録申請をして、メルカリ内の決済手段としてビットコインを含む仮想通貨に対応していくようだ。
メルカリもフリマアプリの決済手段として仮想通貨を取り入れるかもしれないのですね。
SBIが「SBIバーチャル・カレンシーズ」開設
金融業界大手のSBIに関しては、SBIバーチャル・カレンシーズという仮想通貨取引所を開設しています。
仮想通貨を買うのは今からでも遅くない!?
これだけの大企業が続々と仮想通貨事業に参入している現実をみて、仮想通貨はまだまだ大きな可能性を秘めているし、これからだなと感じています。
もし仮想通貨が本当に規制すべきもので、世の中に必要がないものだとしたら、ここまでの大手企業が参入を決断するでしょうか?
・・・勝手に仮想通貨の未来は明るいと思っています(笑)
仮想通貨は今後どうなっていくのか!?については、誰もがまったくわからない状況かと思います。
そんな状況だからこそ仮想通貨に関心を持ち、世の中がどのように変わっていくのか見てみたいです。
仮想通貨に投資するかしないかは別としても、関心は持っておいたほうがいいかなと思っています。
なんども言いますが、ぼくの中での結論は、今からでも仮想通貨を買うのは遅くないです。
口座開設必須の取引所を紹介

と思ったあなたに、口座開設必須の取引所を3つ紹介します。
3つとも無料で口座開設ができ、どれもぼくが普段使っている取引所です。
自動でイーサリアム積立ができる【Zaif】
紹介するひとつめの取引所は、自動でイーサリアムを積立購入できるZaifです。
実際にぼくは毎月3万円のイーサリアム(ETH)をZaifで積立購入しています。
一度設定するとあとは手間がかからないのでおすすめ。
▼関連記事:手数料が安い仮想通貨取引所zaif(ザイフ)の特徴と登録方法
イーサリアムの積立実績はこちらの記事で書いています。
手動でリップル積立ができる【bitbank】
紹介する二つめの取引所は、ぼくが手動でリップル(XRP)を積立購入しているbitbankです。
ぼくは毎月9,000円分のリップル(XRP)をbitbankで積立購入しています。
自分で買っていくので少し手間がかかりますが、スマホアプリで取引できるので使い勝手がいいです。
パソコンが苦手でスマホで取引したい人はbitbankがおすすめ。
▼関連記事:仮想通貨リップル(XRP)を積立投資する方法と今後の将来性
口座開設キャンペーンがある【DMM Bitcoin】
DMM Bitcoinは、口座開設するだけで1,000円がもらえるキャンペーンをやっています。
このキャンペーン期間中に口座開設だけしておくのもアリですね。
▼関連記事:DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の取扱通貨は?スプレッドが大きいって本当?
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。