
今回はブログ仲間である、ほわいとさん(@t_e_white)が仮想通貨の体験談を書いてくれたので紹介します。
ほわいとさんのプロフィール
・舞台観劇が大好き
・2018年3月仮想通貨投資スタート
初めまして。ほわいと(@t_e_white)と申します。
普段は【てはだ座】という手荒れとスキンケアと観劇を主としたブログを運営しております。
今回は、株やFXなど投資にはほとほと縁のない私が、仮想通貨にどのように興味を持って、なにをしてきたか、完全な初心者目線で述べていきます!
仮想通貨ってすごいらしいけど、、で、なんなの?というあなたのための記事です。
この記事の目次
仮想通貨に興味を持ったきっかけ
Twitterや会社の同僚が盛り上がっている
私はそもそもSNSにはあまり強くないほうで、未だにTwitterしかやっていない(というかFacebookの使い方がいまいち分からない)くらいです。
Twitterでは、私の趣味分野であるスキンケア・舞台観劇・ブロガーさんのツイートを斜め読みしているのですが、ブロガーさんのつぶやきを見ていると、どこもかしこも仮想通貨の話で持ちきりになっていました。
さらに、会社の同僚で財テクに強い先輩や後輩が、みんな仮想通貨をはじめていることが判明!
なんかよくわからないけど、熱い分野なんだなーと遠くから眺めていました。
お金や節税に興味は持っていた
もともとお金の節約や節税に興味を持っていて、ふるさと納税やiDeCo(個人型確定拠出年金)、NISAは始めていた私。
株やFXはよく分からないけど、iDeCoみたいに投資信託で毎月積み立てができて、普段は放置していられるような制度があったらいいなーと思っていました。
ブックカフェ
ふと立ち寄ったブックカフェで、こんな本を見つけました。
著者の仮想通貨へ投資したときの体験が、感情の起伏をたくさん盛り込んだマンガ調で書かれていたのでとても読みやすかったです。本を読むのが遅い私でも、1時間弱ほどで読み切ってしまうくらい熱中して読みました。
マンガに加えてちょこっとネットサーフィンをしているうちに、仮想通貨には、ビットコインだけでなくたくさんの種類があることを知りました。
「ブロックチェーン」という技術によって、新しいおカネのあり方が形作られつつあること。「億り人」(仮想通貨で億単位の儲けを生んだ人のこと)などのコトバを学ぶようになりました。
まいくさんとの出会い
Twitterや本やネットで仮想通貨を目にしているのと同時期に、はじめてのブログ仲間ができました。それが、こちらの【九州男の投資記録】を運営されている、まいく(@mikettblog)さん。
ニシムラケイイチさんのブログ相談を通して知り合うことができました。
私の第一印象といえば、「出た!仮想通貨!」と内心思っておりました(笑)
積み立てがある
そんな中で、私はついに出会うことになります。
まいくさんもこの記事で紹介されています。
関連記事:2018年1月からイーサリアム(ETH)を積立投資した結果【総まとめ】
株みたいにずっと動きを追いかけて投資をするのは、仕事と家事とブログと観劇で忙しい私にとっては難しいことです。
なので、毎月決まった額を積み立てで投資できる制度は、私にもってこいの制度でした。
何度も目にすると欲しくなる、の法則。
やがて、私は仮想通貨デビューを決心することになりました。
ザイフ(zaif)コイン積立の登録
ザイフの公式HPから、新規登録で画面の通りに申し込むのですが…
本人登録の際に、個人番号カードを持っていない私の場合、
- 免許証の表裏のコピー
- 通知カード(マイナンバー)の表裏のコピー
が必要でした。
この本人確認が私の場合何度か処理がうまくいかず、その原因は、免許証の外側の枠がきれいに出ていなかったからでした。
内容はきれいに読めるのになんでかなーと思って、同じ画像で拡張子を変えたりして送ってしまったのが良くなかったようです。
ここが素直に通過できれば、申し込みしてから1週間以内程度で口座開設ができると思います。
私の投資戦略、投資内訳
私の投資戦略は、ズバリ、「ガチホ」(がっちりホールド=ひたすら持ち続ける)です。
ザイフのコイン積立は、積立できるコインの種類が4種類と、かなり限られています。
fa-arrow-down積立できるコイン
- ビットコイン
- イーサリアム
- ネム
- モナコイン
なお、積立する際には手数料がかかります。
積立金額の大きさによって手数料が段階的に変わるのですが、最も手数料が安く済むのは、手数料金が切り替わる金額です。
「1,000円、3,000円、1万円、3万円、5万円」のいずれかにすると、投資効果が高くなります。
たとえばfa-angle-double-right2万9千円だと、手数料が2.5%→725円の手数料。3万円だと、手数料が2.0%→600円の手数料
私は今のところかなり慎重派なので、月3,000円から始めました。
内訳は、こちらです。
- ビットコイン:1,000円
- イーサリアム:1,000円
- ネム&モナコイン:隔月1,000円
なお、ザイフの積立では、1銘柄1,000円からの積立しかできませんでしたので、ご注意ください。
(本当はネムとモナコインを500円ずつにして完全放置したかったのですが…!><)
先日初めての引き落としが発生しましたので、これから「放置」してどこまで成長?するか、とても楽しみです。
さいごに
私の初めての仮想通貨チャレンジをここまで読み進めてくださり、ありがとうございます。
まだまだ勉強中ですが、私のようなど素人でもコイン積立なら気軽に始められますし、例え1,000円でも投資をしてみると、仮想通貨の情報アンテナが広がりますよ^^
ほわいとさんの仮想通貨体験談まとめ
ほわいとさんの仮想通貨体験談をまとめると、
- きっかけはブックカフェで出会った一冊の本とネットでの盛り上がり
- 投資未経験者でも安心してはじめられるコイン積立を知った
- 本人確認書類の提出に時間がかかった
- 月々3,000円で「ほったらかし投資」スタート
- 積立するときの手数料分析は必須、投資戦略は「ガチホ」
ほわいとさんの美容ブログはこちらです。手荒れの原因が手ではなかった経験が詳しく書かれています。