

こんな感じで仮想通貨の情報収集に疲れたあなた!
いきなり結論。
仮想通貨の情報を追い続けるのは無理です。疲れます。この際だからやめてしまってスッキリしましょう。
この記事を書いているぼくは、ほぼ思考停止でイーサリアムとリップルを積立投資しています。

もしあなたが仮想通貨トレーダーなら、日々の情報を追わないといけないかもしれませんが、違いますよね?
仮想通貨の情報に詳しい人と、仮想通貨で利益をあげられる人はイコールではないと思うんですよね。
だったら無理に情報を追う必要はないよね、って話です。
仮想通貨(ビットコイン)の値動きなんて誰もわからない
当然ですが、仮想通貨の値動きなんて誰もわかりません。
もっと言えば素人がググったぐらいで仮想通貨の値動きがわかるはずがありません。
YouTubeやメルマガで2018年5月から8月にかけてリップル(XRP)が上昇すると結構有名な方が言っていましたが、全然そんなことはなかったです。
逆に9月現在、リップル(XRP)20円台、イーサリアム(ETH)19,000円台とかなり下がってますよ!
つまりトレーダーでもない限り、仮想通貨の値動きを予想することは無意味。
値動きに言及した情報を追うことも無意味です。
情報を追う前に資金管理を徹底する
それよりも資金管理のほうが大切だと思っています。
誰が言っているのかよくわからない情報を鵜呑みにして、大金を投資するなんてことは絶対にやめましょう。
仮想通貨の将来を信じて買っているのであれば、上がったり下がったりしながら価値を高めていくことを理解する必要があります。
上がったり下がったりしている途中の、ある金額で一度にドカンと仮想通貨を買ってしまうと、価格が下がってきたときに買い増す資金が不足します。
これは避けたいですよね。
だから一度にドカンと買うのではなく、少ない金額で数回に分けて買っていくほうがいいです。
そうすると購入単価の平均値が下がってきます。これがドルコスト平均法の魅力。
2018年5月ぐらいに、前述した情報を信じて、大金を投入してリップル(XRP)を購入してしまうと、価格が下がった今買い増す資金が不足します。

リップル80円の時に勢いよく買ったのに、20円台の今買わないのはどうして?ってこと。
ちなみに、ぼくは一度失敗していてとても後悔しています…。
思考停止で仮想通貨ぺぺキャッシュをガチホ、資産が7分の1になったよという記事がその失敗談です。
10万円で仮想通貨を買おうと思っているのであれば、一度に買うのではなく、5,000円×20回・10,000円×10回とかで買ってもいいわけです。
相場にもよりますが、回数を分けたほうが購入単価はより平均値に近づくと思っています。
さいごに
仮想通貨界隈は情報の流れが早いので(というか情報がたくさんあるので)、無理に追う必要はないです。
それよりも自分自身の資金管理を見直し、無理のない範囲で仮想通貨投資を楽しんだほうがいいんじゃないですかね。
仮想通貨で一喜一憂し、本業に支障が出てくるとよくないですから…。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます!