
こんにちは、まいく(@mikettblog)です。
投資とブログで生きるフリーランスのぼくが、仮想通貨初心者に【ブロックチェーンの仕組みと技術】をかんたんに解説します。

この記事を読むとわかること
・ブロックチェーンの基本とビットコインとの関係性
・ブロックチェーン技術がどんなことに使われているか
・ブロックチェーン最大のメリット
仮想通貨ってお金?ビットコインってなに?という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:仮想通貨ってお金?ビットコインとは?仕組みと種類を要点7つで解説
この記事の目次
ブロックチェーンとは何か
仮想通貨(ビットコイン)の仕組みを支える技術
これまでの情報システムは中央サーバー内で取引データを保管する、いわば中央集権的な管理の方法を取っていました。
これに対して、ビットコインを支える技術であるブロックチェーンは、全取引データを第三者を含めたみんなで管理する「分散台帳」を採用しています。
この台帳は、データをチェーンのようにつなげているので世界中のどこからでも、そして誰でも使うことができます。
誰でも使うことができるということは、お互いに監視し合っている状態ということです。この仕組みのおかげで、一部のデータが損なわれたとしてもほかで補うことができます。
ポイントfa-angle-double-right仮想通貨(ビットコイン)とは管理者不在でデジタル財産を移行できるのが最大の特徴であり、この仕組みを支えているのがブロックチェーン技術です。
みんなで管理しているからシステムが止まらない
みんなで管理しているという視点は、ビットコインを知るうえでとても重要です。
これまでの中央集権型システムと、ビットコインで使われている分散台帳システムの特徴を比べてみるとこうなります。
中央集権型システムの場合、全てを中央のサーバーで管理するため、強固のセキュリティ対策が必要でそれ相応のコストがかかります。
中央集権システムの特徴は下記のとおりです。
- 強固なセキュリティ対策が必要
- 高コスト
- 信頼が必要
一方で分散台帳システムの場合は、多数のコンピュータで管理(処理)していくので、どれか一つのコンピュータがダウンしても影響はありません。すなわちセキュリティ対策がそれほど必要ではなく低コストです。
また全てのコンピュータがダウンしない限り、分散台帳システムは止まることがないです。中央サーバーに依存しなくてもシステムがまわるということが分散台帳システムの特徴といえます。
分散台帳システムの特徴は下記のとおりです。
- システムが止まることはない
- 低コスト
- 高度な信頼は不要
ブロックチェーンはビットコインだけに使われている?
ブロックチェーンは、ビットコインとともに発明された技術ですが、上記のような特徴が注目され、今ではいろいろな分野への応用が研究されています。
たとえば、ビットコインとは異なる仮想通貨の運用にもブロックチェーン技術が使われています。
さらに、多くの企業によって研究開発がおこなわれているフィンテック分野にも応用されています。
ポイントfa-angle-double-rightブロックチェーン技術はビットコインだけのものではありません。
ブロックチェーン最大のメリットは価値の伝達
1990年代からのインターネットの拡大によって、価値の伝達スピードが格段に上がりました。これまでの価値とは、写真や音楽・文字によるデータのことです。今はあらゆる情報がインターネットから手に入れることができます(個人間でやりとりすることができる)。
これまでに個人間でのやりとりができなかったのが、お金や株式・土地の権利などです。
お金や土地の権利などは、改ざんの恐れがあるので第三者の仲介が必要です。この第三者とは、銀行や不動産業者のことです。個人間でお金や資産の移行ができませんでした。
しかし、ブロックチェーン技術を備えた仮想通貨であれば、個人間で「価値の伝達」が事実上可能になります。
さいごに
ブロックチェーンはIT革命以来の革命になる可能性があると思っています。インターネットが今やぼくたちの生活に欠かせない存在になったように、ブロックチェーン技術も将来的に欠かせない存在になっているかもしれません。
その時の仮想通貨(ビットコイン)の価値はどのようになっているのでしょうか。
すごく楽しみです(^^)
仮想通貨への投資をしている分、価格の上昇はとても気になります…。
ですが、投資をはじめたからには仮想通貨の仕組みを支える技術、ブロックチェーンの応用展開にも着目していこうと思っています。
今回のテーマであるブロックチェーンとはなにか?はここだけでは到底説明することはできません。
ぼくは、何でもいいので一冊の本を買って勉強するのがいいと思います。
ちなみにぼくが読んだ本はコレです。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。
低リスクな仮想通貨の始め方はこちらの記事で詳しく書いています。よろしければどうぞ。