
こういった疑問に答えます。
主要な国内仮想通貨取引所(6取引所)の、取引手数料を徹底比較+分析
取引手数料が一番安いのは、ビットポイント。これから仮想通貨投資をはじめるならビットポイント
で間違いない。
2017年7月から仮想通貨に投資している僕が、ひとつひとつの取引所の手数料について調べました。
下記に当てはまる人は是非参考にしてください。
- これから仮想通貨を始める人
- 手数料が安い仮想通貨取引所をお探しの方
この記事を読むと下記のことがわかります。
国内仮想通貨取引所で、取引手数料が一番安い取引所
今回比較した国内取引所は以下の6つです。
- ビットポイント
- bitbank
- Zaif
- DMM Bitcoin
- GMOコイン
- ビットフライヤー
それでは、各手数料ごとにみていきましょう。
この記事の目次
口座開設手数料
口座開設にかかる手数料は、全ての取引所で無料です。
口座管理料
口座管理料にかかる手数料は、全ての取引所で無料です。
現物取引にかかる手数料
現物取引(実際に仮想通貨を買ったり売ったりすること)にかかる手数料は、取引所によって違いがあります。
簡単にまとめたうえで、記載が難しい部分に関しては、各取引所の手数料ページへのリンクを貼っています。
- ビットポイント
:無料
- bitbank
:無料(※キャンペーン中)
- Zaif:基本的に無料(一部有料)、詳しくは公式手数料ページでご確認ください。
- DMM Bitcoin
:無料
- GMOコイン
:無料
- ビットフライヤー:基本的に無料(一部有料)、詳しくは公式手数料ページでご確認ください。
法定通貨(JPY)入金手数料
法定通貨(日本円)の入金手数料は、基本的には無料で、振込手数料実費分(銀行手数料のこと)のみお客様負担といった感じです。
zaifはコンビニ入金やペイジー入金もできますが、手数料がかかります。ビットフライヤーは、法定通貨の入金だけで費用が発生するようです。
法定通貨(JPY)出金手数料
仮想通貨の取引後で利益が出て、日本円での買い物に使おうと思った場合、仮想通貨取引所から日本円を出金する必要があります。
日本円の出金手数料は各取引所で違ってくるので、注意が必要です。簡単にまとめておきます。
仮想通貨受金(預入)手数料
仮想通貨の預入にかかる手数料は、無料の取引所が多いです。
仮想通貨送金手数料
仮想通貨の預入は無料ですが、送金するときの手数料は取引所によって違いがあります。送金が無料の取引所か、コインごとに一定の手数料がかかる取引所に分かれる感じです。
手数料が安い取引所は3つ【手数料の違いだけで比較】
ここまで、手数料の違いについていろいろと書いてきました。手数料だけで比較すると、安い取引所は3つに絞られます。
ほぼ、全ての手数料が無料なのは以下の3つです。
ビットポイントが最強だと思う理由
ほぼ全ての手数料が無料である3つの取引所の中でも、ビットポイントが一番優れていると思う理由を簡単に書いていきます。
- 電話サポートがある
- ビットコイン以外のアルトコインを取引所形式で購入できる
- FX取引専用ツールMetaTrader4が使える
ビットコイン以外のアルトコインが販売所形式じゃなく取引所形式で買えるところがいいですね。かつビットコインFXもFX取引専用ツールが使えます。
【ビットポイント最強】手数料を取引所ごとに比較したまとめ
この記事で伝えたかったことはコレです。
僕はこれまでにいろいろな国内取引所を使ってみましたが、一番にオススメできるのがビットポイントです。
アプリの使いやすさやセキュリティの強さはこの記事で述べていませんが、ビットポイントは抜群です。手数料は言うまでもなし!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。