
仮想通貨取引所ビットポイント(BITPoint)でビットコインキャッシュを積立購入していくことにしました。
この記事は誰に読んでほしい?
- ビットポイントで仮想通貨を積立購入できるかな?と疑問をもっている方
- これから仮想通貨投資をはじめる方
この記事で伝えることは?
- ビットポイントで仮想通貨を積立購入していくメリット
- ビットポイントでビットコインキャッシュの積立購入は簡単
この記事を読むメリットは?
- ビットポイントでビットコインキャッシュの買い方がわかる
- 仮想通貨投資を少額からはじめることができる
今回は、手数料が無料の仮想通貨取引所ビットポイント(BITPoint)を使って、ビットコインキャッシュ(BCH)を積立購入する方法を紹介します。
この記事を書いている僕は、2017年7月から仮想通貨投資をはじめ、2019年1月から毎日1,000円ビットコインキャッシュを積立購入しています。
この記事の目次
ビットコインキャッシュの積立投資とは?
今回は、仮想通貨取引所ビットポイント(BITPoint)を使った、ビットコインキャッシュ(BCH)の積立投資方法を紹介します。
毎日手動でビットコインキャッシュを買う
僕がやっているビットコインキャッシュ(BCH)の積立方法は、毎日手動で1,000円分のビットコインキャッシュを購入していくというものです。
ザイフ(zaif)がおこなっている独自サービスに、仮想通貨(コイン)の自動積立機能があります。僕はこれを2018年の1月から続けていました。
しかしながら、現在zaifのコイン積立サービスは一時停止されています。
現在、Zaifコイン積立におきまして、11月分のお客さまの銀行口座からのお引き落としと、全仮想通貨の買い付けを停止しております。誠に恐れ入りますが、12月以降のZaifコイン積立のサービスにつきましても引き続き停止させていただきます。
今まで毎月3万円分のイーサリアムを自動積立していたので、これの代わりに毎月3万円分のビットコインキャッシュを手動で積立投資していこうと思ったのがきっかけです。
ビットポイント(BITPoint)のスマホアプリを使う
僕は、ビットポイント(BITPoint)のスマホアプリを使ってビットコインキャッシュ(BCH)を積立購入しています。
毎日、ビットポイント(BITPoint)のスマホアプリにログインしてポチポチっとビットコインキャッシュを買っています。特に購入する時間帯は決めていません。
毎日1,000円を気づいたときに買っています。ビットポイント(BITPoint)に無料口座開設して、BITPointLiteというアプリを使ってみてください。
ドルコスト平均法で購入できる
ビットコインキャッシュ(BCH)の買い方で、毎日1,000円分を買っていく方法を選んだのにはちゃんとした理由があります。
毎日1,000円ということは月に3万円ですよね。であれば、毎月1回3万円分のビットコインキャッシュを購入すればいいというわけです。
もちろんこの方法でもOKです。ただ僕は、ザイフ(zaif)の自動積立機能に近い感じで買っていきたかったので、毎日1,000円分を買っていくという方法を選びました。
このように、購入回数や購入金額を分散させるとドルコスト平均法で購入することができます。
ドル・コスト平均法とは、相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法ですので、価格が上がったときは高値掴みを避けて少ない量を買い、価格が下がったときは安く多くの量を買うことができる、という考え方となり、ローリスクではありますが、長期的・継続的に積み立て保有することによりしっかりと利益を確定するタイミングを待つことができるのが最大のメリットと言えるでしょう。
ハイリスクハイリターンを目指すものではなく、長期投資でのリスク軽減と、安定した収益を目指すためのものですので、必ずしも万人におすすめするものではありません。
しかしながら「ビットコインや暗号通貨には将来性を感じるが、ハイリスクな投資・投機的な手法は避けたい」という方には特におすすめです。
長期的な投資を考えている方や初心者におすすめ
短期的な投資で利益を得たいと思った場合、自分が安いと思ったタイミングで全額投資し、価格が上がったタイミングで売却するのが一番です。
しかし、価格の変動が激しい仮想通貨市場で、今の価格が高いのか安いのか判断できるでしょうか?これまでに株や為替などの投資経験がなく、仮想通貨投資も初めてという初心者の方にはハードルが高いです。
ですから一度にドカンと購入するのではなく、購入回数と購入金額を分散させた方が低リスクだと考えます。
こんな方におすすめ
- 仮想通貨投資が初めてでトレードが苦手
- 長期的に仮想通貨投資を考えていきたい人
- なるべくリスクを分散させたいひと
ビットコインキャッシュ積立投資のやり方
僕がやっているビットコインキャッシュ積立投資のやり方を紹介します。
ビットポイント(BITPoint)にログイン
使っている仮想通貨取引所は、ビットポイント(BITPoint)です。
口座開設は無料ですので、まだの方は作っておくといいと思います。ビットポイント(BITPonit)は、現在国内取引所で一番おすすめできる取引所です。
ビットポイント(BITPonit)へのログインは、スマホアプリ・PCどちらでも構いません。
ビットポイント(BITPoint)でビットコインキャッシュの買い方
ビットポイント(BITPoint)のスマホアプリBITPointLiteでのミットコインキャッシュ(BCH)の買い方を画像付きで簡単に説明します。
STEP1fa-angle-double-rightビットポイント(BITPoint)のスマホアプリにログインする。
STEP2fa-angle-double-rightBCHを選び、希望購入数量をタップで調整して注文ボタンを押すだけです。このとき、だいたい1,000円に近い価格になるよう調整しています。(細かいところは気にしていません、だいたい1,000円になればOKです)
ビットコインキャッシュ積立投資のメリット
ビットポイント(BITPoint)でのビットコインキャッシュ積立投資のメリットを6つ紹介します。
- 少額からはじめることができる
- ドルコスト平均法で購入するのでリスクが少ない
- いつでもやめることができる
- 積立手数料・購入手数料が無料
- 仮想通貨初心者でも無理なくはじめられる
- ビットコインキャッシュ積立終了後、出金手数料が無料
少額からはじめることができる
ビットコインキャッシュ積立投資は、大金を一度に購入する方法ではないので、少額ではじめることができます。
毎月の余裕資金を考え、無理のない金額から始められます。僕の場合、ザイフ(zaif)の自動積立に3万円投資していたのが、一時停止で浮いているのでビットポイント(BITPoint)で積立投資を始めたという感じです。
仮想通貨投資を始めるのに大金は必要ないと思っています。
ドルコスト平均法で購入するのでリスクが少ない
ビットコインキャッシュ積立投資は、相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法ですので、リスクが少ないです。
長期的・継続的に積み立て保有することによりしっかりと利益を確定するタイミングを待つことができるのが最大のメリットと言えるのではないでしょうか。
いつでもやめることができる
ビットポイント(BITPoint)での手動積立投資は、いつでも購入をやめることができます。できれば毎日・毎月と淡々と買っていくことが理想ですが、資金が足りない時などは1週間お休みする、そんな感じで臨機応変に対応できます。
自動ではないので自分で金額や購入する日にちをアレンジすることもできますね。
積立手数料・購入手数料が無料
ビットポイント(BITPoint)での積立投資は、購入回数と購入金額を分散させても積立手数料や購入手数料がかかることはありません。
ザイフ(zaif)で毎日1,000円を自動積立すると、毎月600円の手数料がかかります。一年で7,200円です…。この費用が無料なのは大きなメリットですね。
さらにビットポイント(BITPoint)は、取引手数料(購入手数料)が無料なので何度取引をしても手数料が発生することはありません。
仮想通貨初心者でも無理なくはじめられる
僕が仮想通貨投資を始めたころは、一体いつ買えばいいのだろう・・・と悩み、時間だけが過ぎていったことを覚えています。
ビットポイント(BITPoint)での積立投資は、少額を淡々と買い増ししていく方法なので、買うタイミングがわからない初心者の方でも無理なくはじめられます。
ビットコインキャッシュ積立終了後、出金手数料が無料
ビットポイント(BITPoint)での積立投資がうまくいき、数年後にビットコインキャッシュの利益を確定し、日本円を出金する時の手数料も無料です。
僕が調べたところ、取引手数料は0円でも出金手数料が有料な取引所が多かったので、この手数料が無料なのはありがたいですね。
ビットコインキャッシュ(BCH)積立投資のデメリット
ビットポイント(BITPoint)での積立投資はメリットばかりではなく、デメリットもあります。
手間がかかる
ビットコインキャッシュ(BCH)積立投資のデメリットは、手間がかかることです。
ザイフ(zaif)の自動積立に比べると圧倒的に手間がかかります。とはいえ、毎回3分もあれば終わります。寝る前や通勤電車の中など、日常生活のルーティンに組み込めばそこまで手間とは感じません。
ビットポイント(BITPoint)の取り扱い通貨
ビットポイント(BITPoint)で取り扱いのある通貨はこの5種類です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
僕が紹介したビットポイント(BITPoint)での積立投資は、ビットコインキャッシュに限らず、上に書いた5種類であればどの通貨でも積み立てていくことは可能です。
(僕はビットコインキャッシュを積立していくのでBCHで解説しているだけです…。)
ビットポイント(BITPoint)で積立投資まとめ
僕は2019年1月からビットポイント(BITPoint)でビットコインキャッシュ(BCH)を毎日1,000円積立購入していくことに決めました。
この記事をまとめると、
ビットコインキャッシュの積立投資とは?
- 毎日手動でビットコインキャッシュを買う
- ビットポイントのスマホアプリを使う
- ドルコスト平均法で購入できる
- 長期的な投資を考えている方や初心者におすすめ
ビットコインキャッシュ積立投資のメリット
- 少額からはじめることができる
- リスクが少ない
- いつでもやめることができる
- 積立手数料・購入手数料が無料
- 初心者でも無理なくはじめられる
ビットポイント取り扱い通貨は5種類
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
以上、『ビットポイントでビットコインキャッシュの積立投資をはじめました。』でした。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。