
この疑問にこたえます。
投資とブログで生きるフリーランスのぼくは、bitbankでリップル(XRP)を積立購入しています。
パソコンとスマホアプリで取引をしていて、数ある取引所の中でも一番使いやすいと思っているのがbitbankです。
この記事の目次
ビットバンク(bitbank)とは
仮想通貨の売買ができる取引所です。
日本円を入金すると、リップル(XRP)などの仮想通貨を買うことができます。
bitbank公式ページには、このような記載があります。
bitbankは仮想通貨の安全を最大限に考えた、トレードを行いたい人のためのプロ向け取引所です。マルチシグによる第三者監視のもとで仮想通貨の出口を管理。ネットワークから遮断されたマルチシグのコールドウォレットを用い内外からの攻撃に耐えうる、多重層のセキュリティ対策を施しています。
ビットコインをはじめ、仮想通貨への注目はますますの高まりを見せていますが、これに比例して取引所を狙った攻撃も激しさを増すばかりです。bitbankは仮想通貨とセキュリティ、金融のエキスパートを擁し、2014年から仮想通貨のウォレットとトレーディングサービスを運営してきました。さらなる安全性と考え抜かれたトレーディングUIで、一歩先の取引体験を。
ビットバンクの運営会社
社名:ビットバンク株式会社
住所:東京都品川区西五反田7丁目20−9 KDX西五反田ビル7F
設立:2014年5月
資本金:11億3100万円(資本準備金含む)
ビットバンクは仮想通貨交換業の登録を完了している
ビットバンク(bitbank)は、2017年9月29日に仮想通貨交換業の登録を完了しており、とても安心して仮想通貨の取引がおこなえます。
BTCN(ビットコインニュース)を運営している
ビットバンク(bitbank)はBTCN(ビットコインニュース)という仮想通貨のニュースサイトを運営しています。
このニュースでは、日々の仮想通貨業界で起こっているさまざまな話題を発信してくれているので要チェックです。
BTCN公式ページにはこのような記載があります。
BTCNは、世界中の仮想通貨や、その基盤技術であるブロックチェーンに関わる最新ニュースやトピックを発信する日本最大級の総合ビットコインニュースメディアであり、ビットバンク株式会社が2014年10月より運営を開始しました。
ビットバンクの取扱通貨
取扱通貨は6種類です。
- ビットコイン(BTC)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCC)
参照:取扱仮想通貨の概要
ぼくがbitbankで一番取引している通貨はリップル(XRP)です。
▼関連記事:ビットバンクでリップル(XRP)積立投資!2018年6月も9千円分購入
ビットバンクの手数料
【2019年1月4日まで延長決定!】
以前から開催しております「全ペア手数料無料キャンペーン」を、ご好評につき2019年1月4日まで延長することに決定しました。https://t.co/2159CkeKbR pic.twitter.com/6dOeWijaZg— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) September 7, 2018
ビットバンク(bitbank)は全ペア2019年1月4日まで手数料が無料です。
(参考:【9月末まで延長決定!】仮想通貨交換業登録記念 全ペア手数料無料キャンペーン)
この手数料無料キャンペーンはかなり好評みたいで、期限がどんどん伸びています!笑
手数料について詳しく説明しますね。
仮想通貨の売買手数料
画像引用:bitbank手数料
メイカーとテイカーは取引方法の違いです。
- メイカー:板にある金額ではなく、自ら取引金額を指定して注文する方法【指値注文】
- テイカー:決められた価格ですぐに取引する方法【成行注文】
2019年1月4日までは、仮想通貨の売買を多くおこなったとしても手数料はかかりません。
日本円と仮想通貨の入出金手数料
画像引用:bitbank手数料
ビットバンクは日本円と仮想通貨の入金は全て無料ですが、出金手数料は発生します。
ただイーサリアム(ETH)の出金手数料は、Zaifに比べると安いですね。
Zaifでは、イーサリアム(ETH)の出金に0.02ETHの手数料がかかるのに対して、ビットバンク(bitbank)では0.005ETHです。出金手数料に4倍の差があります!
▼関連記事:イーサリアム(ETH)の不安
その他の手数料
口座開設費用と口座維持費用は無料です。
ビットバンクはリップル(XRP)の取引量世界第一位
弊社取扱仮想通貨「XRP(リップル)」がリップル社公式の取引量ランキング「XRP Markets」の過去30日間統計において世界No.1を達成しました。
今後も驕ることなくセキュリティ・ファーストで取引所の運営を行っていきます。
プレスリリース https://t.co/HRC3fV2FAK
XRP Markets https://t.co/hn2lnqyiBH pic.twitter.com/bH3FXftVyA— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) May 31, 2018
ビットバンク(bitbank)取扱仮想通貨リップル(XRP)がリップル社公式の取引量ランキング「XRP Markets」の過去30日間統計において世界No.1を達成しています。
人気のリップル(ripple)が取引手数料無料で指値購入できます。1時間あたりのXRP取引量世界1位はすごいですね!
▼関連記事:ビットバンクのスマホアプリでリップル(XRP)積立【2018年まとめ】
ビットバンクはセキュリティ面でとても安心
ビットバンク(bitbank)は、オフラインのコールドウォレットでビットコインをセキュアに管理しています。
マルチシグでハッキングや内部犯罪対策も万全で、わたしたちの仮想通貨を世界最高水準の技術と運用により守ってくれるので、セキュリティ面でも安心して取引をおこなうことができます。
ビットバンクのスマホアプリは使いやすい
リリース以来多くのご要望を受けておりました、iPhoneアプリのウィジェット機能をリリースしました。
仮想通貨の価格をいつでもウィジェット欄からウォッチいただけます。https://t.co/TUOpzc1YA4
* ウィジェットの設定方法はこちらをご参照ください https://t.co/oLIKZtOe4f pic.twitter.com/FQeXE7NjgP— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) May 9, 2018
ぼくはiPhoneアプリをよく使っています。ウィジェット機能もリリースされていて、ちょっとしたスキマ時間に価格を確認することができます。
仮想通貨で消耗したくないので、あまり見すぎるのはよくありません…。
iPhoneアプリがリリースされてからずっと使っていますが、特に不便に感じたことはないです。
▼ビットバンクのiPhoneアプリについて、ぼくの意見。直感的に操作できてデザインも優れていると思っています!
ビットバンクのiPhoneアプリ、直感的に操作できてかなり使いやすいです。さっそくアプリからXRP購入してみました(^.^) https://t.co/FlbrJAgk42
— まいく@増量中 (@mikettblog) April 13, 2018
ビットバンクの評判
ここまでビットバンクの特徴や手数料について説明してきましたが、実際の評判はどうなんでしょうか。
Twitterをもとにビットバンクユーザーの声を集めてみました。
良い評判
▼国内仮想通貨取引所ではbitbankを使っている人が多いみたいです。
【回答件数300件超えました】
皆さまのご協力があり、回答件数300件突破です。ありがとうございます!
途中経過は以下の通りbitbank 35.6%
bitFlyer 19.8%
Zaif 18.6%
Coincheck 7%
GMOコイン 5%
QUOINEX 4.6%
bitpoint 4.3%引き続き回答の方ご協力下さい。https://t.co/YzcmDdFpQU pic.twitter.com/R0Sjj2HVy2
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) July 24, 2018
▼手数料が安いので頻繁に仮想通貨の売買をおこなう人にはとてもオススメです。
個人的にはかなりおすすめの取引所です。
使いやすいですし、評判も良いですよ。
手数料が安いのは本当にありがたいですね。リップル・ライトコインの購入ならbitbank(ビットバンク)!メリット・デメリット・評判は? https://t.co/WcUq4Dp8Ku
— 小林亮平 / 資産形成ブログ (@ryoheifree) January 14, 2018
▼与沢翼さんもビットバンク(bitbank)が使いやすいってツイートしてる^^
ビットコインもリップルも強い。いいね(^^♪
ってかビットバンク使いやすい!!かなりいい。相当気に入った。
国内全て検証中っす。 pic.twitter.com/Yl95bjNPby— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) March 19, 2018
▼リップル(XRP)ならビットバンク(bitbank)っていう意見はやっぱり多いですね。
SBIVCで底値で数回買い増しをしてみたんだけど
使い勝手がわるいし、スプレッド高すぎ。
指し値できないのは何でじゃ?
注文通ってるのか通ってないのかもわかりずらい。満を持して登場したわりにアカンでしょ、これ。
ビットバンクはやっぱり最強に使いやすい。
XRPならいまのところBB一択だなあ— わがはい@仮想通貨トレーダー (@WAGAHAI2018) July 28, 2018
▼仮想通貨取引をしたことがない人でも、使いやすいところがビットバンク(bitbank)の魅力ですね。
コインチェックが人気があったのは、
私の様な素人も参入しやすいアプリだった事。ビットバンクは、
アプリ、XRP、手数料安い(無料
の三拍子。素人が使いやすい見やすいなら
絶対人気でる。SBIVCはよ。置いてかれるでぇ〜
— 前田慶次郎利益《傾奇御免》 XRP 令和号🚀 (@kamibaka7) April 12, 2018
どちらかというと悪い評判
▼取引量が少ないという意見は結構あげられていました。取引量が少ないと約定が小刻みになって、確かに少しもどかしく感じます。
https://twitter.com/blue21300812/status/989309725475926017
▼イーサリアム(ETH)などの一部通貨が日本円で買えない。
とりあえずビットバンクはJPYでBTC.BCH.XRP.MONA買えるなら
ETHもBTCからだけでなく
JPYから買えるようにした方が— ラーフラ (@ra_hura) April 15, 2018
これはぼくも少し不満に感じますね。
イーサリアム(ETH)もJPYから買えるようになったらもっといいなって思います。
関連記事:【日本円NG】ビットバンクでイーサリアムの買い方、画像3枚で解説
イーサリアム(ETH)はザイフの積立購入がおすすめです。
関連記事:ザイフ(zaif)でイーサリアムに3万円積立投資【2018年5月】の実績
ビットバンクで仮想通貨取引をするメリット
ビットバンク(bitbank)のメリットを箇条書きでまとめてみますね。
- 仮想通貨交換業の登録を完了している
- 全通貨ペア取引手数料が無料【2019年1月4日まで】
- スマホアプリが使いやすい
- リップル(XRP)の取引量が世界No.1
- セキュリティ面でとても安心
- イーサリアム(ETH)の出金手数料が安い
- 日本円と仮想通貨の入金手数料が無料
ビットバンクで仮想通貨取引をするデメリット
ぼくが思うbitbankのデメリットはこんな感じです。
- 取引量が少なくて約定が小刻みになる
- 一部の通貨が日本円で取引できない
ビットバンクの評判、手数料とメリット・デメリットまとめ
数ある国内取引所の中でぼくが一番使っているbitbankの評判やメリット・デメリットを紹介しました。
ユーザーにとっては総合的にとても満足できる取引所だと思っています。
Twitter上での評判は、随時追加していく予定です。
口座開設費用と口座維持費用は無料なので、この機会に使ってみてはいかがでしょうか。
手数料無料キャンペーンも延長されているので、仮想通貨をこれから買ってみる人はチャンスですね^^
この記事で出てきたビットバンク関連記事まとめ
▼関連記事:ビットバンクでリップル(XRP)積立投資!2018年6月も9千円分購入
▼関連記事:ビットバンクのスマホアプリでリップル(XRP)積立【2018年まとめ】