

この疑問にこたえます。
この記事を書いているぼくは、2018年4月からビットバンク(bitbank)のスマホアプリを使ってリップル(XRP)を積立購入しています。
▼詳しくはこちらの記事で書いています
毎月3回に分けてリップル(XRP)を購入している理由は、リスクを分散できるからです。
リップルの価格が高くても安くても、決められた日にちに決められた金額分のリップルを購入することで、結果的に平均値で買うことができます。
ただ、取引の回数が増えることによって手数料が高くなるようでは元も子もないですよね。
今回は、3,000円で月に3回リップルを購入したときの手数料がどんな感じだったか書いていきます!
ビットバンクの手数料は高いの?

結論から言うと、ビットバンク(bitbank)の手数料は安いです。
【2019年1月4日まで延長決定!】
以前から開催しております「全ペア手数料無料キャンペーン」を、ご好評につき2019年1月4日まで延長することに決定しました。https://t.co/2159CkeKbR pic.twitter.com/6dOeWijaZg— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) September 7, 2018
全ペア取引手数料が0円なので、リップルやイーサリアムなど、どの通貨を何回取引してもかかる手数料は0円です。
2018年10月に3回リップルを購入した時の手数料
10月も3回に分けてリップルを購入しましたが、取引にかかった手数料は0円でした。
取引手数料が0円ということは、利幅の少ない取引でも気にせず何回も取引ができます。
これはこれから仮想通貨取引を始める人にはとてもありがたいことですよね。
ビットバンクは出金・送金のときのみ手数料がかかる
ビットバンク(bitbank)は日本円の出金や、仮想通貨の送金時のみ手数料が発生する仕組みになっています。
ぼくのように複数取引所にアカウントを持っていると、仮想通貨を送金するタイミングが出てきます。他の取引所やウォレットに送るときは手数料が発生するので注意が必要です。
ビットバンク内で仮想通貨を買ったり売ったりする分の手数料は0円なので安心して取引ができます。
▼ビットバンクについてはこちらの記事で詳しく説明していますのでご覧ください
さいごに
仮想通貨取引所bitbankの手数料は安いです。
ぼくのように3,000円を3回取引しても手数料は0円です。
利幅の少ない取引でも、回数を気にせず何回でも取引できるところがいいですよね。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。
▼クオレアで仮想通貨ビットコインの自動売買もしています。よろしければご覧ください。